〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2丁目37-7
はり師 免許番号:第133998号
きゅう師 免許番号:第133823号
柔道整復師 免許番号:第65197号
出張施術業務開始届:渋谷区保健所(2023年9月28日受付受理済)
営業時間
いつまでも続く肩こり…原因は本当に“姿勢”だけ?
デスクワークやスマホ操作で肩が重く、マッサージを受けてもすぐ戻ってしまう。
そんな方が今、非常に多く見られます。
「姿勢が悪いから」「運動不足だから」と言われがちですが、実は肩こりの根本原因は“呼吸”の浅さにあります。
呼吸が浅くなると胸や背中の筋肉が固まり、酸素が全身に届きにくくなります。
その結果、首や肩まわりの筋肉が常に緊張状態になり、いくら揉んでもスッキリしない慢性肩こりになってしまいます。
東洋医学ではこれを「気の滞り」と呼び、心身の巡りが滞った状態と考えます。
深く息が入る体に整える「鍼灸」の役割
はなわはりきゅう整骨院では、ただ肩の筋肉をほぐすのではなく、呼吸が通る体づくりを目的としています。
特に固くなりやすいのが「みぞおち」や「胸郭まわり」。
ここが緩むと、自然と肩の力が抜け、全身がリラックスできるようになります。
鍼は筋肉を直接ゆるめるだけでなく、自律神経にも働きかけます。
交感神経が過剰に働いている人ほど呼吸が浅く、首・肩の緊張が抜けにくい傾向があります。
鍼刺激によって副交感神経が優位になると、呼吸が深くなり、血流が改善します。
その結果、「肩こりが軽くなるだけでなく、眠りも深くなった」という声も多くいただいています。
実際の臨床例:力が抜けた瞬間に“肩が動く”
40代女性・渋谷在住。
数年間、肩と首の重だるさが続き、週に一度マッサージに通っていたが改善せず。
初回施術では、みぞおちから胸のライン、背中では肩甲骨の間でとくに強い緊張が見られました。
そこを中心に鍼を打つと、呼吸が一気に深くなり、肩の重だるさも取れました。
「肩が軽くなった!」と驚かれていました。
このように、肩こりは「肩を揉む」よりも「胸や背中をゆるめる」ことで根本から変わっていきます。
自宅・オフィスで受けられる出張鍼灸
当院は渋谷・港区エリアを中心とした出張専門治療院です。
ご自宅・オフィス・ホテルなど、リラックスできる環境で施術を受けていただけます。
移動の手間がなく、施術後はそのまま休めるため、忙しい経営者・子育て世代の方にも好評です。
施術はすべて国家資格を持つ院長・塙裕次郎がマンツーマンで対応します。
20年以上の臨床経験をもとに、筋肉・神経・東洋医学の3方向から原因を見極めます。
お腹が柔らかくなると、肺が自然に広がります。
肩甲骨が動くと血流が促進されます。
自律神経を鎮め、肩の力を抜く準備になります。
これらを続けることで、鍼灸の効果がより長持ちします。
院長の塙です。
あなたのお悩みを解決します!
肩こりは“ほぐす”より“呼吸を通す”
「姿勢を正す」ことも大切ですが、それよりも先に“呼吸が深くできる体”を整えることが、根本改善の第一歩です。
鍼灸は、ただのリラクゼーションではなく、体の内側から整える医療的アプローチ。
長年の肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
渋谷・港区エリアでの出張整体・鍼灸なら当院へ。
はなわはりきゅう整骨院では、渋谷区・港区エリアを中心に、仕事で忙しい方や経営者・子育て世代の方々から多くのご依頼をいただいています。
「首が痛くて日常生活がツライ」「仕事が忙しくて通院の時間がない」
そんなときは、出張での整体・鍼灸・マッサージをご自宅やオフィスへお届けします。
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2丁目37-7
はり師 免許番号:第133998号
12:00~21:00
日曜・不定休