〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-37-7
営業時間
不安感とは?
不安感とは、特に理由がないのにこころが落ち着かず、ソワソワしたり、緊張したりする状態のことです。軽度であれば一時的なストレスとして処理できますが、強くなったり長引いたりすると、日常生活にも影響を与えます。
不安感は 「心(しん)」と「体(からだ)」のバランスが崩れることで生じます。そのため、単なる気持ちの問題ではなく、体調も影響しているのです。
それでは、不安感が起きたとき、どのようなことを心がければよいのでしょうか?具体的な方法を詳しく見ていきましょう。
ウォーキングやジョギング
適度な運動は血流をうながし、「肝」の働きを助けて気持ちを安定させます。特に、リズム運動(ウォーキング・軽いジョギング)はセロトニンの分泌をうながし、不安感をやわらげます。
瞑想やマインドフルネス
短時間でも目を閉じて深呼吸し、いまこの瞬間に意識をむけることで、不安をやわらげ、こころを落ちつかせる効果があります。
人と会話する
不安はひとりで抱え込むと大きくなってしまいやすくなります。家族や友人と話しをすることで気持ちが整理され、安心感がえられます。
場所:手首の小指側、横じわのあたりにあるくぼみ
効果:心を落ち着かせ、不安やイライラを軽減する
押し方:親指でゆっくり押しながら5秒キープ。これを3回繰り返す。
場所:手首の内側、手首の横じわから指3本分下の中央
効果:自律神経を整え、心をリラックスさせる。不安感や吐き気にも有効。
押し方:反対の親指で5秒ずつ押す。左右ともに3回繰り返す。
場所:頭のてっぺん、両耳を結んだ線と眉間の中央から上がった線の交点
効果:気の巡りを良くし、不安やストレスを和らげる。頭の緊張をほぐし、スッキリさせる。
押し方:中指か親指で軽く押しながら深呼吸し、3~5秒間キープ(5回ほど繰り返す)
力加減:心地よいと感じる程度の力で、無理に強く押さないようにしましょう。
継続:毎日1回でもよいので、継続することが大切です。
これらのツボを取り入れることで、緊張性頭痛の改善を促進し、心身のリラックスにもつながります。
院長の塙です。
あなたのお悩みを解決します!
当院では、マニュアル化されているような治療ではなくオーダーメイド型の治療をこころがけています。
施術を通じて、あなたの健康を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
当院では渋谷区、港区を中心に出張指圧マッサージ・出張整体・出張鍼灸を行っています。
忙しくて時間が取れない、身体がつらくて外へでられないなど、そんなときはぜひはなわはりきゅう整体院の出張サービスをご利用ください。
お問合せ・相談予約はお電話もしくはLINEで
<営業時間>
12:00~21:00
※日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。