規則正しい生活リズムが体調を整える
~毎日のリズムが、健康な心と体をつくる~

はじめに
 
仕事や家事や育児に追われる日々、気づけば「生活リズムが乱れているな…」と感じたことはありませんか?多忙な日常で生活が不規則になりがちです。
 
しかし、例えば「決まった時間に起きて、決まった時間に寝る」。
このようなシンプルな習慣こそが、体と心を整える大きなカギになります。
なぜ生活リズムが大切なのか?
 
1. 自律神経が整う
 
生活が不規則になると、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
決まった時間に起き、食べ、寝ることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、ストレスに強く、疲れにくい体になります。
 
2. 睡眠の質が上がる
 
寝る時間が毎日バラバラだと、体内時計が狂い、睡眠の質が下がります。眠りが浅いと、疲れがとれず、日中の集中力や気分にも影響します。
 
3. 体温リズムとホルモンの働きが安定する
 
朝起きて日光を浴び、夜はゆっくり過ごす。この流れで「体温」や「ホルモンの分泌」も整います。
特に成長ホルモンやメラトニンなど、健康維持に大切なホルモンの働きが正常になります。
 

1.朝はできるだけ同じ時間に起きる

休日も含めて、朝の起床時間をなるべく揃えることが大切です。

休みの日だからといって、ダラダラしてしまうとリズムが崩れやすくなってしまいます。

2.朝日を浴びてリセット

朝日には概日リズムといって、からだの中の体内時計がリセットされる作用があります。

3. 食事の時間を整える

1日3回、なるべく決まった時間に食べることで胃腸も安定します。

食べ過ぎても、食べなさ過ぎても胃腸には負担となってしまいますので食事量は腹八分目を目安にすると良いでしょう。

4.寝る前はスマホを見すぎない

ブルーライトが脳を覚醒させてしまうため、寝る1時間前はスマホ・テレビから離れて、本を読んだり、軽くストレッチをしたりすると効果的です。

院長からのひとこと

「患者さんの不調の原因をたどると、“生活リズムの乱れ”に行きつくことがよくあります。

規則正しい生活は、健康の“基礎工事”。どんな治療よりも効くことがあります。

逆に言えば、どんなに名医と言われる先生に治療を受けたとしても、生活リズムの乱れを繰り返していたら治るものも治らないのです。

忙しい方こそ、まずは起床時間を決める、食事の時間をと整える、寝る前はスマホを見ないなど、まずはひとつでもいいのでやってみることをおススメします。

それだけでも、体調に変化が起きますよ。」

 

最後に

院長の塙です。
あなたのお悩みを解決します!​

生活リズムは、年齢や生活環境に関係なく、誰にとっても大切な健康の土台です。忙しいからこそ生活リズムを整えていくことが大切です。
 

はなわはりきゅう整体院では、出張施術を通じて「生活全体を整えるアドバイス」も行っています。

 

当院では、詳しくお話しをお伺いして、診察していくことにより、根本の原因を見つけていき、マニュアル化されているような治療ではなくオーダーメイド型の治療をこころがけています。

施術を通じて、あなたの健康を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

当院では渋谷区、港区を中心に出張指圧マッサージ・出張整体・出張鍼灸を行っています。

忙しくて時間が取れない、身体がつらくて外へでられないなど、そんなときはぜひはなわはりきゅう整体院の出張サービスをご利用ください。

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

ご予約・お問合せはお電話もしくはLINEで
090-9387-4280
友だち追加
営業時間
12:00~21:00
定休日
日曜・不定休

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約はお電話もしくはLINEで

友だち追加
090-9387-4280

<営業時間>
12:00~21:00
※日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

【4月のお知らせ】
5日(土)17:00から営業開始
26日(土)は福島出張のため東京での施術はお休みとさせて頂きます。
2025/4/10
お役立ち情報「適度な運動」更新しました。
2025/4/9
お役立ち情報「アトピー性皮膚炎の原因は?」更新しました。

はなわはりきゅう整体院

住所

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-37-7

営業時間

12:00~21:00

定休日

日曜・不定休