〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2丁目37-7

はり師 免許番号:第133998号
きゅう師 免許番号:第133823号
柔道整復師 免許番号:第65197号
出張施術業務開始届:渋谷区保健所(2023年9月28日受付受理済)

営業時間

12:00~21:00
定休日:日曜・不定休

ご予約・お問合せはお電話もしくはLINEで

090-9387-4280
友だち追加

片頭痛緩和の救世主!鍼灸による効果的な治療法
〜渋谷区・港区の出張鍼灸でお悩み解消をサポート〜

片頭痛とは?その原因と症状について

片頭痛は、頭の片側または両側がズキンズキンと脈打つように痛む慢性的な頭痛のひとつです。

吐き気や光・音に対する過敏症状をともなうこともあり、発作が起きると仕事や家事ができなくなるほどつらいケースも少なくありません。

よくある片頭痛の特徴

  • 脈打つようなズキンズキンとした痛み

  • 頭の片側または両側に痛みが出る

  • 吐き気・嘔吐

  • 光・音・においに敏感になる

  • 動くと痛みが強くなる

  • 生活に支障をきたすことがある

片頭痛の原因はひとつではない?

医学的には、片頭痛の原因はまだ完全に解明されていませんが、以下のような説が有力です。

  • 神経説

脳内に「片頭痛発生装置」のような領域があり、そこが刺激されることで頭痛が起こるとされます。

  • 三叉神経血管説

ストレスやホルモンバランスの乱れなどが引き金となり、三叉神経が刺激される → 血管周囲に炎症が起きる → 痛みにつながるという考え方です。

 

多くのケースでは、神経系と血管の双方の異常が関わっていると考えられています。

片頭痛の主な誘因

  • ストレス(緊張からの解放時も含む)

  • 寝不足や寝過ぎなどの生活リズムの乱れ

  • ホルモンバランスの変動(月経周期など)

  • アルコールやカフェイン、チョコレートの摂取

  • 気圧の変化(台風や季節の変わり目など)

  • 強い光・音・におい

  • 血行不良(肩こりや首の緊張からの影響)

鎮痛薬に頼らない片頭痛へのセルフ対処法

  • 暗くて静かな場所で安静にする

  • 冷やす、または痛む部分を優しく押さえる

  • 軽い睡眠をとる

  • カフェインを少量摂取する(摂りすぎ注意)

 

カフェインには血管を収縮させる作用があるため、コーヒーや紅茶に含まれるカフェインの作用で、痛みが和らぐことがあります。

東洋医学の視点からみる片頭痛
 

はなわはりきゅう整骨院では、東洋医学の理論に基づいて片頭痛の根本原因を探ります。

  • 胃腸が弱く“気”の巡りが悪い「脾虚」タイプ

  • 体に余分な水分が滞る「水毒」タイプ

  • 肩・首のコリからくる血流障害タイプ

 

それぞれの体質に応じて、胃腸やお腹の調整、肩首のコリを緩める施術を行います。単なる“痛み止め”ではなく、体質そのものの改善を目指すのが特徴です。

鍼灸による片頭痛ケアの効果

  • 自律神経のバランスを整える

  • 血流を促進し、脳への酸素供給を改善

  • 筋肉の緊張を和らげる

  • 内臓機能やホルモンの働きを整える

  • 予防的な体質改善が可能

 

実際に、慢性的な片頭痛で悩んでいた方が、定期的な鍼灸治療により症状が軽減したケースも多数あります。

それでは、片頭痛を予防するために、どのようなことを心がければよいのでしょうか?具体的な方法を詳しく見ていきましょう。

1.規則正しい生活リズムを心がける

休日の寝過ぎや夜更かしは要注意。毎日同じ時間に起きる・寝る習慣を意識しましょう。

2.食生活の見直し

ワイン、チョコレート、チーズなどの摂取は控えめに。自分にとっての“引き金”を把握することが大切です。

3.ストレスをためこまない

ウォーキングやヨガ、趣味などでストレスを発散しましょう。香水や大きな音など、感覚刺激にも注意を。

4.片頭痛に効果が期待できるツボ

合谷(ごうこく)

場所:手の親指と人差し指の骨が交わる部分のややくぼんだところ

 

効果:頭痛全般に効果的で、肩こりや目の疲れの緩和にも役立つ

 

押し方:反対の手の親指で3~5秒間押し、ゆっくり離す(5回ほど繰り返す)

 

風池(ふうち)

場所:首の後ろ、髪の生え際のくぼみ(左右に1つずつある)

 

効果:血流を促進し、首・肩のこりを和らげることで片頭痛を軽減

 

押し方:親指でぐっと押しながら、少し上に向かってゆっくり指圧する(5秒×3セット)

 
百会(ひゃくえ)

場所:頭のてっぺん、両耳を結んだ線と眉間の中央から上がった線の交点

 

効果:自律神経を整え、ストレス性の片頭痛を軽減

 

押し方:中指か親指で軽く押しながら深呼吸し、3~5秒間キープ(5回ほど繰り返す)

 
ツボ押しのポイント

時間帯:入浴後やリラックスしているときに行うと効果的です。

力加減:心地よいと感じる程度の力で、無理に強く押さないようにしましょう。

継続:毎日1回でもよいので、継続することが大切です。

これらのツボを取り入れることで、片頭痛の改善を促進し、心身のリラックスにもつながります。

 

渋谷区・港区で片頭痛にお悩みの方へ

院長の塙です。
あなたのお悩みを解決します!​

出張専門の「はなわはりきゅう整骨院」では、渋谷区・港区を中心に、ご自宅・ホテル・オフィスなどご指定の場所まで出張施術を行っています。

 

「外出がつらい」「忙しくて治療院に通えない」「プライベート空間で安心して施術を受けたい」

 

そんな方には、完全予約制の出張鍼灸・整体・マッサージサービスが最適です。片頭痛に対しても、お一人おひとりの体質や生活環境に応じた“オーダーメイド施術”をご提案しています。

 

「どこに行っても改善しなかった」という方も、ぜひ一度ご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

ご予約・お問合せはお電話もしくはLINEで
090-9387-4280
友だち追加
営業時間
12:00~21:00
定休日
日曜・不定休

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約はお電話もしくはLINEで

友だち追加
090-9387-4280

<営業時間>
12:00~21:00
※日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

【7月のお知らせ】
19日(土)20日(日)は福島出張のため東京での施術はお休みとさせて頂きます。
2025/7/08
お役立ち情報「日常生活に潜むストレス症状、あなたは大丈夫?」更新しました。
2025/7/07
お役立ち情報「初心者でもできる!逆子改善のお灸セルフケア法更新しました。

はなわはりきゅう整骨院

住所

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2丁目37-7

はり師 免許番号:第133998号

きゅう師 免許番号:第133823号
柔道整復師 免許番号:第65197号
出張施術業務開始届:渋谷区保健所(2023年9月28日受付受理済)

営業時間

12:00~21:00

定休日

日曜・不定休