疲れ目は冷やす?温める?正しいケアで目の不調を改善!

まず「疲れ目」の正体とは?

「パソコンやスマホを見すぎて、目がしょぼしょぼする」「目の奥がズーンと重い」——

こういった症状は、医学的には「眼精疲労」や「ドライアイ」などと呼ばれ、現代人にとても多い不調のひとつです。

主な原因は以下のようなものがあります。

  • 長時間の画面作業によるまばたきの減少
  • 自律神経の乱れによる血流不足
  • 姿勢の悪さによる首・肩こり(これも目に影響します)

目だけの問題ではなく、全身のバランスや血流にも深く関係しているのです。

冷やすのが効果的なケース

目の「充血」や「炎症」「腫れ」があるときは冷やすのがおすすめです。

例えば、泣いたあとや、花粉症・アレルギーで目がかゆくて赤いときなどは、保冷剤や冷たいタオルで3〜5分程度やさしく冷やすとスッキリします。

ポイント:冷やすときは直接目に当てず、ガーゼやタオル越しに!

 

温めるのが効果的なケース

一方、慢性的な疲れ目・眼精疲労には温めるのが正解です。

目のまわりの血流を促すことで、筋肉のこわばりや自律神経の緊張がゆるみます。

  • 蒸しタオルを目の上に3〜5分置く
  • お風呂にゆっくり浸かる
  • ホットアイマスクを使う

特にスマホ・PCで目が疲れる人や、肩こり・頭痛をともなうタイプの疲れ目には、温めが有効です。

3.目の疲れに効くツボ押し

攅竹(さんちく)

目の疲れやかすみ目、目の周辺の筋肉疲労に効果が期待できるツボ。

場所:眉毛の内側のくぼみ。

合谷(ごうこく)

首から上の症状全般に効果が期待できるツボ。特に眼精疲労やかすみ目など、目の症状に効果があります。

場所:手の甲側。人差し指と親指の骨が合流するところから、やや人差し指側。

天柱(てんちゅう)

目の疲れだけではなく、頭重感を感じるときに効果が期待できるツボ。首の血行をよくして、頭に血が巡りやすくなる。

場所:首のうしろを上下に走る筋の両側、頭蓋骨につく部分の外側。

どれも道具いらずで、すぐにできるセルフケアです。

お風呂上がりや寝る前など、リラックスしているタイミングでやるのがおすすめです。

「目が疲れて集中できない…」そんなときは、ぜひツボ押しを試してみてくださいね。

 

出張整体・鍼灸マッサージでできるケアとは?

「疲れ目くらいで整体や鍼灸は大げさかな…」

そう思う方もいるかもしれません。

でも実は、目の疲れは全身の不調サインでもあります。

首や肩がこると目の奥の血流も悪くなり、疲れがたまりやすくなります。

整体で首や肩の緊張をゆるめ、鍼灸で自律神経を整えることで、目も体もすっきり軽くなります。

当院は渋谷・港区エリアを中心に、完全出張で整体マッサージ、鍼灸治療を行っています。

リラックスできるご自宅で、目の疲れからくる全身のだるさまで丁寧にケアします。

落ち着いたプライベート空間で丁寧な施術を受けられることが、多くの方に喜ばれています。

疲れ目の放置は全身不調のはじまりかも?

院長の塙です。
あなたのお悩みを解決します!​

目の不調が続いているのに放置していませんか?

それは、体が「休んでほしい」と出しているサインかもしれません。

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

あなたのライフスタイルや体質に合わせた施術で、疲れた目も心もやさしく整えていきます。

このような症状でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

ご予約・お問合せはお電話もしくはLINEで
090-9387-4280
友だち追加
営業時間
12:00~21:00
定休日
日曜・不定休

お気軽にお問合せください

お問合せ・相談予約はお電話もしくはLINEで

友だち追加
090-9387-4280

<営業時間>
12:00~21:00
※日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

【5月のお知らせ】
17日(土)福島出張のため東京での施術はお休みとさせて頂きます。
2025/5/13
お役立ち情報「カフェインの摂り過ぎに注意」更新しました。
2025/5/15
お役立ち情報「足を冷やさないことの大切さ」更新しました。

はなわはりきゅう整体院

住所

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-37-7

営業時間

12:00~21:00

定休日

日曜・不定休

パソコン|モバイル